忍者ブログ

健康と医学

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一人暮らしの若者の多くは、朝は食欲がない、朝食よりも寝ていたい、などの理由から朝食をとらない人がいます。
このような人は、昼食と夕食をまとめて食べるので、余計な負担を体にかけています。
そして、そのことは睡眠にも悪影響を与えています。
特に問題なのが、夕食を多めに食べることです。
また、ダイエット中だから、と朝食を抜く人がいますが、朝食で摂取したエネルギーは、すぐに消費されてしまうので心配いりません。

朝食とは、午前中に活動するためのエネルギー源なので、午前中に集中力を上げて、有意義に過ごすためには欠かせないものです。
また、噛むことは脳に刺激を与え、一日の活動開始を体全体に伝えます。
さらに、朝食をとると体温を上昇させ、心も身体も目覚めます。
そのため、朝食は必ず食べるようにこころがけましょう。

人は睡眠中でも体力を消耗していますし、大脳は睡眠中でも活動を続けています。この大脳は、多くのエネルギーを必要としています。
また、朝起きた状態は、10~12時間もの間何も食べておらず、体全体が極端なエネルギー不足になっています。
そのような、空っぽの状態で、朝食抜きで一日の活動を始めてしまったら、一日を充実して過ごせるわけがありません。
一日のうちで、朝食が一番大事な食事なのです。

しっかりと朝食をとり夕食を少なめにする、という食生活が身に付けば、睡眠サイクルも規則正しくなり、ぐっすりと眠れるようになるでしょう。


PR

金縛りを経験したことのある人は、少なくないと思います。
中には、金縛りを心霊現象だとか、呪われていると捉えて、恐れて眠れない人もいるでしょう。
しかし、これは心霊現象などではなく、睡眠障害の一種なのです。

脳が起きている状態のレム睡眠の時に、なんらかのきっかけで、目覚めてしまうと、自分では意識があるのに、体が思うように動かせないことがあります。
このとき、筋肉は緩んだ状態なので、脳が体を動かすように指令を出しても、筋肉には伝わりません。
そのため、自分の意思で動かそうとしても、全然動くことができないのです。
こうして、金縛りが起きるのです。
この状態を医学的には、「睡眠麻痺」といわれています。
ほとんどの場合、完全に覚醒状態となれば、筋肉にも力が入るので、自分の思い通り動かすことができます。

金縛りが起きやすいときは、覚醒と睡眠がうまく切り替わらない時です。
たとえば、入眠する直前や、明け方に目が覚めてしまった時などです。
また、金縛りにかかりやすい人は、睡眠のリズムがバラバラな人、徹夜をよくする人などだといわれています。 
金縛りは、睡眠のサイクルが、規則的でない若者に起こりやすいようです。
特に、睡眠不足の時やストレスが蓄積している時に起こります。
時差ぼけによっても、金縛りになる可能性が高いです。
金縛りによくなる人や、なりたくない人は、規則正しい睡眠をこころがけることです。
規則的な生活サイクルを身につければ、そのうちに金縛りはなくなるでしょう。


妊娠すると、昼間でもとても強い眠気に襲われることがよくあります。
それには、いくつかの理由があります。

妊娠は、子孫を残すための、大きな段階を乗り越えたわけだから、もう男性を探しに出かける必要もありません。
また、妊娠した女性は、胎内で大事な命を育てなければいけないし、女性として最大のエネルギーを必要とする出産に備えなければいけません。
そのため、母親の体は、無駄なことにエネルギーを使わないようにするのです。

無理やり活発的に出かけたりすると、事故などに巻き込まれる可能性もあり、流産という最悪の場合もあります。
このようなことから、妊婦の脳は、できるだけ体を動かさないようにして、休ませようと仕向けるのです。
そのため、強い眠気を与えているといわれています。

思春期から更年期の期間、女性ホルモンが、睡眠に大きな影響を与えています。
女性ホルモンには、妊娠を準備するためのエストロゲンと、妊娠を成功させて状態を保つためのプロゲステロンがあります。
排卵後は、プロゲステロンが増えています。
プロゲステロンには、眠気を誘う作用があるので、月経前の一週間は強い眠気に襲われるのです。

妊娠3ヶ月までは、大量にプロゲステロンが分泌されるので、昼間から強烈な眠気に襲われます。
そして、妊娠6ヶ月になると、次第にプロゲステロンは減少しだし、妊娠9ヶ月では、プロゲステロンが減って、その代わりにエストロゲンが増えてくるのです。
それにより、逆に、出産前は眠気を感じなくなり、なかなか眠れなくなったり、熟睡できなくなるのです。


歯ぎしりは、そのまま放っておくと、二次障害としてさまざまな症状が現れる場合もあります。
歯ぎしりは、歯やあごにとても大きなダメージを与えます。
実は、とても危険な歯ぎしりのことを、しっかりと知っておく必要があるのです。

歯ぎしりは、それをしている本人は、全然気が付いていません。
それは、なぜなのでしょうか?
それは、寝ている間は、感覚器の伝達経路が断ち切られるためです。
音が脳へ伝わるとき、覚醒の状態では、筋肉から脊髄を通ります。
しかし、睡眠中は、この回路が働かなくなります。

つまり、周囲の人や家族に指摘されなければ、自分では歯ぎしりをしていることに、ほとんど気づくことないといってよいでしょう。
また、あまり音を出さなくて、ぎゅっと歯を噛み締めるような歯ぎしりも多いようです。
そのため、自分は知らずに歯ぎしりをしている人は、意外と多いのです。

それでは、なぜ歯ぎしりをするようになるのでしょう。
それは、歯のかみ合わせが悪くなっているときに起きます。
たとえば、虫歯で歯が痛むときや、治療でかぶせた金属冠の高さが適合しないときなどに、かみ合わせが悪くなります。
そのほかの理由としては、精神的なストレスや、肉体的なストレスによる不安などを、歯ぎしりにより発散させている場合があります。 

もっとも怖い二次障害は、いびきが睡眠時無呼吸症候群と深く関連していることです。
はっきりとは両者の関係はよくわかっていませんが、歯ぎしりをした後すぐに、睡眠時無呼吸症の症状が現れることがよくあります。
睡眠時無呼吸症候群は、突然死につながる、とても恐ろしい病気なので、注意が必要です。
 
歯ぎしりを治すには、専門科の医師に相談するのが、もっとも良いでしょう。
歯科医や口腔外科が専門としているので、そちらを受診しよう。


ぐっすり熟睡するための食生活のポイントは、第一にやはり栄養のバランスに気をつけることです。
野菜や果物、炭水化物、鶏肉や魚などのタンパク質、ビタミンやミネラルなどをバランスよく摂取することが大切なのです。
また、食事の量についても気をつけなくてはいけません。
朝は適量で、昼食はたっぷりと食べ、夕食は少しなのが原則で、これが健康的な食生活といえます。

また、脂肪の多い食べ物は、できるだけ避けましょう。
特に揚げ物は、油をたくさん摂ってしまいますので、注意が必要です。
体内で脂肪分を分解するためには、長い時間がかかります。
このため、夜遅くに揚げ物を食べると、胃の消化活動が夜中まで続くため、よく眠れなくなってしまうのです。
同様に、刺激的な香辛料やニンニクなども、夕食では食べないようにしてください。

逆に、体に良いものは、黒っぽい色のものです。
昆布、のり、ワカメ、黒ゴマなどの黒色の食材は、体の調子をうまく整えてくれます。
パンでも食パンのような真っ白なパンよりも、胚芽パンの方が栄養があります。
お米も白いお米よりも、玄米の方が豊富な栄養素を含んでいます。

また、グッスリと眠るためには、カルシウムをしっかり摂ることが効果的です。
カルシウムには、気持ちをリラックスさせ、穏やかに眠られるようにする作用があるのです。
カルシウムを多く含む食品は、乳製品や小魚、海草などです。

いろいろなことに忙しい現代人は、理想的な食生活を送るのが難しいかもしれません。
しかし、特に不眠で悩む人には、できるだけ理想的な栄養バランスを保つことが重要です。
食事では、なかなか栄養バランスを整えるのができない場合は、サプリメントを使って、食生活では摂取できない栄養素を補っても良いでしょう。
サプリメントは、夜よりもできるだけ朝に摂取したほうが、効果的だといわれています。


Designed by 桜花素材サイト