忍者ブログ

健康と医学

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長時間睡眠者とは、一日の睡眠時間が、9時間以上必要とする人のことをといいます。
長時間睡眠者で有名なのが、相対性理論で知られるアインシュタインで、一日の睡眠時間は10時間以上だったといわれています。

いくら睡眠時間が長くても、深く眠っている時間が長いというわけではありません。
深いノンレム睡眠の時間は、短時間睡眠者とほぼ同じ長さのようです。
また、短時間睡眠者とは違って、レム睡眠や浅いノンレム睡眠の割合が、全体的に多く、夜中に何度も目が覚めてしまうことが多いです。
つまり、長時間睡眠者の睡眠の仕方は、とても効率の悪いものなのです。

性格的にも、活発な短時間睡眠者に比べ、長時間睡眠者は、内気で心配性の人が多いようです。
また、比較的に女性の方が多いようです。

朝すっきりと目が覚めることがあまりなく、多くの人が、昼間でも常に眠気があるような状態です。
長時間睡眠は病気ではありませんが、思いっきり眠らないと元気になれないので、仕事などで充分な睡眠を取れない人にとっては、とてもつらい生活をしています。

では、長時間睡眠になる原因は何なのでしょうか。
残念ながら、医学的根拠はまだわかっていません。
短時間睡眠になるのは、遺伝が関係していることはわかっていますが、長時間睡眠では、まだ確認されていないのです。

10時間も睡眠が必要とする長時間睡眠者は、睡眠時無呼吸のような睡眠障害を生じている場合があります。
長時間寝ているようでも、実は、睡眠中呼吸が停止することで、何度も目が覚めてしまっているのかもしれません。
睡眠時無呼吸の場合、本人は睡眠中に目が覚めていることに気づいていません。
だから、自分では長く眠っていたと思っていても、実際にはそれほど熟睡できていないのです。
周りの人や家族が、異変に気づいたら、すぐに病院に行くことが大切です。


PR

一日に必要な睡眠時間は、4時間で充分の人もいれば9時間必要の人もいます。
しっかり熟睡できて、目覚めもスッキリしているのなら、6時間未満でも睡眠時間は十分という人を短時間睡眠者といいます。

歴史的にみて、短時間睡眠者で有名な人物と言えば、ナポレオン皇帝です。
ナポレオンの平均的な睡眠時間は、3時間程度という記録が残っています。
他にも、発明王と知られるエジソンも、短時間睡眠者であったようです。
また、マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツは、数日眠ることなくプロミングを行い、あのウィンドウズを作り上げました。

現代でも短時間睡眠者は存在していて、その中には3時間で充分の人もいますし、1時間程度の睡眠でも平気、という驚くべき例も報告されております。
短時間睡眠者は、寝つきがとても早く、深い眠りが長いわけではありません。
ところが、夜中に目が覚めることがほとんどなく、睡眠を全体的にみると、ノンレム睡眠が閉める割合が非常に多いのです。
つまり、このような人は、効率的で無駄のない眠り方をしているのです。

短時間睡眠者に特徴的なのが、目覚まし時計がなくても、パッと目覚めることができ、昼間に眠気がくることはありません。
また、普段より1時間早く寝たら、翌日は普段の1時間早く起きるようです。
このように、一定して自分の睡眠時間が決まっていることも特徴です。

短時間睡眠者の性格は、明るくて元気で才能があり、周囲の人とうまくやっていけるような人が多いようです。
仕事においても趣味においても、あらゆることに興味があり、やりたいことがたくさんある人に、短時間睡眠者が多いようです。

短時間睡眠になる原因ですが、遺伝的な影響や生まれ育った環境が、大きな原因と考えられます。
若い時から短時間睡眠の人は、一生短時間睡眠をずっと続けることになるようです。


毎日のように、悪夢に悩まされて困っている人もいると思います。
しかし、残念ながら「悪夢」については、医学的には解明されていません。

たいてい、夢は誰でも見ているのに、覚えていることは少ないものです。
夢の内容もいろいろあり、悪夢の方が特に覚えているので、多くの場合が悪夢となるのです。
悪夢というものは、病気ではないので、治療の対象にはほとんどなりません。
しかし、レム睡眠の状態の時が、夢を見る割合が多いことから、悪夢をよく見るということは、睡眠の質が悪くなっていると考えられます。

悪夢を頻繁に見る人の割合は、5~10%と報告されています。
その原因としては、精神的なストレスやトラウマがある場合、レム睡眠が増えて睡眠自体が障害されている場合などです。
ストレスやトラウマがある場合は、レム睡眠が増えることによって、睡眠障害が起き、悪夢を見ることになります。
レム睡眠が増える原因は、精神的なものとは別に、生活面に問題があるようです。
それは、寝室の温度や湿度が適していなかったり、生活のリズムが乱れているなどです。
ただ問題なのは、このような原因がはっきりと見つからないことが多いことです。

悪夢に対しての効果的な対策は、あまりないようですが、明確な原因がはっきりしている場合は、精神療法を行うことによって効果があるようです。
また、睡眠薬の多くは、レム睡眠を減らす効果があるので、悪夢によってどうしても寝不足になっているようなら、睡眠薬を服用することで効果が出ることがあります。
専門の医師に症状をはっきりと伝え、睡眠薬の処方箋を頼むとよいでしょう。


睡眠障害の場合、寝ている間にさまざまな症状が現れます。

レム睡眠行動障害(RBD)は、特に大人が問題になる症状です。
睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠に分けられます。
レム睡眠は比較的に浅い睡眠の状態で、全体の10~20%と割合的には少ないのですが、夢の大半がこのレム睡眠の間に見ます。
レム睡眠の間は通常、体の力が抜けた状態です。

しかし、この病気では、何らかの原因によって、体の力が緩むことがありません。
夢でけんかをしたり、何かに追い掛けられたり、頻繁に暴力的な夢を見ることから始まります。
そして、数カ月~1年経つと、徐々に睡眠中に大声を出したり、暴力まで振るうようになります。
夢での行動を、実際に同じように行なってしまうのです。

たまに起き上がる程度の軽い症状なら心配要りません。
しかし、家族や周囲の人に危害を与えるような行動がみられたら、専門科の医師に相談して治療する必要があります。

RBDは、認知症の夜間せん妄と誤って診断されて、間違った治療法を受け悪化する場合もあるようです。
またRBDは、パーキソン病や認知症の初期段階の症状が現れる場合もありますから、注意が必要です。
RBDの治療としては、抗てんかん薬の一種のクロナゼパムや、レム睡眠を軽減させる睡眠薬が効果的とされ使用されます。
クロナゼパムは、服用を始めてから1週間程度で、約8割の患者が改善され、異常な行動が減少していきます。

異常な行動がみられたら、本人と周りの人が苦しむ前に、早い時期に医師に相談することが大切です。


睡眠薬を服用する際には、いくつかの注意が必要です。
 
糖尿病や高血圧などの基礎疾患のある方は、多くの場合が、複数の薬を服用しているので、睡眠薬を服用する際は特に注意が必要です。
これらの病気で処方される薬の中には、睡眠薬と一緒に服用すると、睡眠薬の分解を遅らせるなどして、強く作用が出てしまうことがあります。
他に薬を服用している場合は、医師や薬剤師に相談してください。

次は、気をつけなくてはいけない食品です。
セイヨウオトギリソウやセイヨウカノコソウを主成分としている、ハーブ系のサプリメントを使用するときは、医師に一度相談する必要があります。
また、コーヒーや紅茶、緑茶、チョコレートなどのカフェインが含まれている食品は注意が必要です。
一部の健康飲料や清涼飲料にも、カフェインが含まれていることがあります。
カフェインには覚醒作用や利尿作用があるので、飲む量や時間に気をつけるようにしましょう。
また、睡眠薬を飲んでいるときには、お酒を飲まないようにしてください。
それぞれの作用が、より強く現れてしまうので危険です。
 
また、妊娠している方は、決して睡眠薬を飲んではいけません。
睡眠薬は、胎児に悪影響を与える可能性があります。
母親が妊娠中に睡眠薬を常用していて、生まれた赤ちゃんは、睡眠薬の中毒をもって生まれてきた、という報告例が少なくありません。
そのような子供は不眠症で、常に落ち着きがなくて、手足が震える、という症状をもってしまいます。


Designed by 桜花素材サイト